鍋島 染付 三階松皿

鍋島 染付 三階松皿

なべしま そめつけ さんがいまつさら

${ money(variant.price) } USD
在庫: 予約商品 ${ variant.quantity_available } 0 在庫以上のご注文です 在庫限り 豊富

商品オプション

染付三階松皿は丹精込めた下絵付けの線描きの上を丁寧なダミによる淡いグラデーションによって重ねられた鍋島藩窯当時からの代表作です。

裏絵には二方に唐花文様、高台には櫛目文様が施されています。

三階松は家紋として使われている松紋の一種で、その名の通り、松の木をモチーフとした紋様です。松はマツ科の針葉樹であり、常緑で冬に雪や霜にさらされてもその緑の葉を保つ事から、古来より不老長寿の象徴として、尊ばれてきました。

松の木には神霊が降り宿ると古くから言い伝えられており、正月に門松として用いられるのはそういった謂れ(神霊が降り宿るのを待つという意味)があると言い伝えられてきました。

春を「待つ」・神霊を「待つ」・また古代中国の松にまつわるエピソードから、好機に目的を達するため、時が来るのを「待つ」など、松の木は「待つ」という精神性の象徴とも謂れています。

サイズ
  • W195 D83 H13 mm
SKU
食洗機
電子レンジ
  • 洗浄の際は中性洗剤を柔らかいスポンジ等につけて手洗い下さい。クレンザーやたわし等で強く擦ると表面に傷がつく事があります。
  • 食器洗浄機は洗剤に含まれる研磨剤や漂白剤の影響により上絵の色が剥がれる原因になりますのでお控えください。
  • 金・銀を使用した商品は、電子レンジには使用しないで下さい。
  • 全ての陶磁器商品に対して直火、及びオーブンでは使用しないで下さい。
  • 磁器は強い衝撃や急激な温度変化により破損することがあります。破損した商品はケガをする恐れがありますので使用しないで下さい。
  • 傷つきやすいテーブル等の上ではマットやクロスを敷いてお使い下さい。
  • 茶渋、湯あかその他ガンコな汚れ落としは台所用漂白剤を定められた方法で 御使用下さい。金銀加飾の器は変色の恐れがございますので使用しないで下さい。
${ selectedQuantity.value }

こちらもおすすめ

閲覧履歴