組紐文 酒器セット
New

組紐文 酒器セット

${ money(variant.price) } 税込
在庫: 予約商品 ${ variant.quantity_available } 0 在庫以上のご注文です 在庫限り 豊富

組紐文は、鍋島焼の代表的な文様の一つで、縁結びや結びつきを象徴する吉祥文様として愛されてきました。

染付の青と上絵の赤の二色で繊細に描かれており、緻密な点と線で描かれた組紐の房の描写は、江戸時代当時から続く鍋島藩窯の陶工の技術の高さを感じるデザインです。

縁結びのお祝いシーンでの贈り物として人気のシリーズです。

徳利と盃2点の酒器セットです。

鍋島様式

鍋島焼が江戸時代から伝統のルールとして大事に守り続けてきた様式美で、染付1色(青)・赤絵付3色(赤・黄・緑)によって構成デザインされています。

極細密で丁寧に描かれた線、その中を何度も重ねた淡いグラデーションで表現することで、凛とした品格が醸し出されます。

献上品であった鍋島の伝統文様は、煌びやかな中にも日本古来の奥ゆかしさを感じることができるデザインです。

サイズ
  • 徳利:Φ78 H118mm 盃:(碗)Φ52 H32 (皿)Φ77 H15 mm
容量
250 mL
SKU
食洗機
電子レンジ
  • 洗浄の際は中性洗剤を柔らかいスポンジ等につけて手洗い下さい。クレンザーやたわし等で強く擦ると表面に傷がつく事があります。
  • 食器洗浄機は洗剤に含まれる研磨剤や漂白剤の影響により上絵の色が剥がれる原因になりますのでお控えください。
  • 金・銀を使用した商品は、電子レンジには使用しないで下さい。
  • 全ての陶磁器商品に対して直火、及びオーブンでは使用しないで下さい。
  • 磁器は強い衝撃や急激な温度変化により破損することがあります。破損した商品はケガをする恐れがありますので使用しないで下さい。
  • 傷つきやすいテーブル等の上ではマットやクロスを敷いてお使い下さい。
  • 茶渋、湯あかその他ガンコな汚れ落としは台所用漂白剤を定められた方法で 御使用下さい。金銀加飾の器は変色の恐れがございますので使用しないで下さい。
${ selectedQuantity.value }

こちらもおすすめ

閲覧履歴